写真加工アプリのSNOWってありますよね。モリモリになったり変顔になるやつ。
久々にSNOWを起動したら、Nortonさんからセキュリティリスクが検出されましたので、Nortonサポートに確認してみました。
事象
iOS 14.3、NORTON MOBILEインストール済の環境です。



誤検知という場合もありますが、ネットで検索すると、どうやら昨年12/20日ころには同様の事象を確認している方がちらほらいらっしゃいました。
しばらく日数が経過していますので、本当に誤検知ならSNOW側が何かしらNorton側に対処を依頼している可能性がありますが、どうやらそのままのようです。
Nortonサポートに確認しました
掲示板などでは、SNOW側に聞いてみたらどうですか?風な回答もありましたが、悪意のある人に「おまえさんは悪意がありますか?」って聞くのはナンセンスなので、Nortonサポートに誤検知かどうかチャットで聞いてみました。

今回のお問い合わせはhttp://〜は誤検知されたかどうかを確認されたいという事でお間違いないでしょうか

はい。それでお願いします。

かしこまりました。確認させて頂きます。少々お待ちください。

承知しました。

確認したところ、このサイトは既知の危険なWebページです。誤検知ではありません。このサイトを表示しないことを推奨します。

了解です。ご対応ありがとうございました。
まとめ
という訳で、既知の危険なWebページとの事で確認が出来ました。Nortonサポートさんはすぐに回答を頂けるので大変ありがたいです。何か検出したらNorton側に確認するのが良いと思います。
もしかしてですが、SNOW内部で何か広告を出しているとか、何かしらのAPI利用時にたまたま使っちゃっているという”悪意が無い可能性”もあるかもしれません。が、しばらくSNOWはアンインストールで良いかと思います。
なお、他の写真加工アプリ(B612?)でも同様のセキュリティ検出がされているようですので、加工を楽しんでいらっしゃる人は十分にご注意してください。