RaspberryPi でPoEを試そうと思って #1

中小企業診断士 ITコンサルのTakToolsです。Raspberry Piでいろいろ試すのは面白いですね。でも、気がつくと何故かラズパイの台数が増えていて、割と困っているのが電源です。コンセントが足りないんです。

そこで、LANケーブルから給電出来るという、PoE(Power over Ethernet)を試してみようかと思いました。

TL-SG1005P

PoE対応で安いものという事で、tp-link社のTL-SG1005Pという製品を購入しました。普通のハブっぽいですね。ここに挿すLANケーブルで電源を供給しようという寸法です。

5ポート ギガビット デスクトップ スイッチングハブ(4 PoE+ポート搭載)
5ポート ギガビット デスクトップ スイッチングハブ(4 PoE+ポート搭載)

以下、抜粋です。

  • 10/100/1000Mbps RJ45ポート × 5
  • その内4つのポートはPoEに対応しておりデータ転送と給電を1本のイーサネットケーブルで可能です。
  • IEEE 802.3af準拠のPDに対応可能、自宅やオフィスのネットワークを拡大
  • 802.1p/DSCP QoSがスムーズなレイテンシセンシティブなトラフィックを可能にします。
  • 各ポート最大15.4WのPoE給電に対応
  • 全ポート合計56WのPoE給電能力
  • 設定もインストールも必要ありません

設置後

すごくコンパクトな感じです。

RaspberryPi でPoE

Raspberry Pi でPoEを試すには、「PoE HAT」というものが必要となります。HATもいろいろ種類があるようで、まだどれを買おうかと思っているところです。ケースが使えなくなるのは困るので、悩ましいですね。

というわけで早めにHATを調達して、PoE給電を試してみたいと思います。

続きの記事は以下になります。