ホームページやTwitterを運用していると、画像サイズを1024pixに変換したい時が多々あります。手で1つずつ変更する方法もありますが、画像ファイルが多いと面倒です。
という事で、前回はAutomatorを使って、一括で簡単に1024pixにリサイズする仕組みを確認しました。resizeというフォルダにリサイズ後のファイルが格納されるという流れでしたが、変換前のファイルを消す事が多かったので、アクションを変更してみます。
環境
以下の環境で確認しました。
- macOS Big Sur バージョン 11.5.1
- Automatorはバージョン2.10(509)
AutomatorはSpotlight検索(メニュー右側の虫めがねのアイコン)から検索してみてください。

今回実現したい仕組みの流れ
- 1024px, jpgに変換したい画像を複数選択
- 右クリック
- “resize_1024″を選択
- 選択したファイルを順番に置き換える(上書き)
作成していきます
Automator起動
Automatorを起動して、[ファイル] – [最近使った項目を開く]を選択し、前回作成したファイルを開きました。以下の画面になります。

Finder項目をコピーのアクションを削除するだけです。これでresizeフォルダにはコピーせずに、選択された画像ファイルを1024pixに変換します。

動作を確認します
では実際に動作を確認してみましょう。
マウスで複数のファイルを選択します。
右クリックすると、作成したresize_1024が表示されています。
これを選択すると、選択した複数のファイルが変換されていきます。

まとめ
一括変換後、元のファイルは消す事も多かったので、動作自体を変更してみました。
Automatorを含め、RPA全般に言える事ですが、流れを作って終わりという事では無く、継続的に変更して行く事が重要だと思います。